今話題の糖質制限。その健康効果・アンチエイジング効果を解説!
いまや、糖質制限ブーム。糖尿病の治療や予防だけでなく、ダイエットや美肌効果を期待し、糖質を制限を取り入れる人が増えています。
本来は糖尿病の治療法。美容効果期待から糖質制限を取り入れる場合、相当の注意が必要となります。アンチエイジングの視点からリサーチしてみました。
細胞を助ける栄養素
私たちの細胞は常に、生死を繰り返し、多くの新しい細胞が日々、生まれています。
人間の体内でつくられる、この新しい細胞は、1日3千億個以上になるのだとか。
これだけの細胞が生まれ変わっているのなら、
- その細胞が欲しがっている栄養素を、しっかりと食事で供給する。
- 細胞に悪い食べ物をやめる。
これが一番いいのではないかと思い、勉強しながら、自分の体で試しています。この視点から細胞の老化を見れば、アンチエイジングの答えがみつかると思います。
老化の原因
40歳後半になると、鏡を見るたびに、年取ったなと実感させられるのが手やほほの肌。弾力性がなくなり、シワが増え、シミも現れてくる。じつに、悲しい事です。
最近、老化の原因としても取り上げられる糖化。これは、体内に取り込んだ、過剰な糖分が体のたんぱく質と結びつき、タンパク質変性により、大切な体を劣化させてゆく作用をさします。体のたんぱく質の硬化と老化を招くのは、この糖化進行過程で生成されるAGEsという物質です。
- 肌表面の老化:肌の弾力が失われ、シワ、くすみ、ほうれい線が目立つ
- 骨や関節の老化:関節軟骨のコラーゲン糖化が原因
- 体内の血管・内臓機能低下
ルックスだけでなく、糖質の取り過ぎはあなたの健康を脅かしています!
食事管理で老化を防ごう
細胞を助けるこの必須栄養素は、体内で作り出す事ができません。食事管理で、しっかり摂取しましょう。
- 必須アミノ酸
- 必須脂肪酸
- ビタミン・ミネラル
反対に、老化を招く避けたい食品はこれです。
- 砂糖
- パン・ケーキ・ドーナツなど小麦粉を焼いたもの
- サラダ油やマーガリン
次回予告・・・
『老化を招く食べ物とは?』に続きます。